コーチングとティーチングの違い

「気づく」と「教わる」は違います。

気づくというのは、自発的に答えを見つけることです。自分の内面にある知識や感情に触れることで、自ずと解を見出すことです。

一方、教わるというのは、先生などから話を聞き、直接答えを聞くことです。問題の考え方や会の導き方を教えてもらうことになります。

ここでは、コーチングとティーチングの違いについて解説します。

1.   コーチングとは

コーチングは、効果的な質問をしたり、対話をすることよって、クライアント(コーチングを受ける人)の目標達成の支援をするコミュニケーションのテクニックになります。

コーチングでは、「答えはクライアント自身の中にある」と考えます。コーチングでは、この考え方が非常に大切です。

例えば、上司が部下に対して、高圧的に目標や課題を押し付けてはいけません。部下自身の内側から答えを導き出せるように、目標達成までのサポートを行うことがコーチングの大事なスタンスです。

 

1-1.   コーチングの効果の出る人

コーチングは、「何かに挑戦したい」とか、「結果を出したい」という気持ちを抱いている人にとって、非常に効果的です。

クライアントは、コーチとのセッションを通じて、自分が囚われている価値観に気づき、自分視点だけでなく、相手視点や俯瞰視点で物事を捉えられるようになります。

その結果、自分の潜在能力や可能性を信じて、自ら前進できる人に成長できます。

 

1-2.    コーチの心構え

コーチングは、クライアントに質問を投げかけることによって、クライアント自身から答えを引き出します。

そして、解決方法は自らの意思で決定することを大切にします。

コーチが大切にしなければならないことは、「クライアントは答えを持っている」ということを信じることです。

 

2.    ティーチングとは

ティーチングとは、教えたり、指示を出したりする行為です。

アドバイスをすることで、クライアントに答えを与えることを意味します。

また、具体的なノウハウを伝えて、クライアントにその通りにやってもらうこともティーチングになります。

2-1.    ティーチングでの注意点

ティーチングは、一方的なコミュニケーションになりがちです。先生から評価される場面が多くなります。

その結果、クライアントは次第に受け身になります。

先生と生徒の関係が、指示待ち体質を育ててしまいます。さらに、いつもそのリーダーシップに期待して、模範解答を欲しがる依存体質になってしまいます。

 

3.    コーチングのメリット

コーチングのメリットは、クライアントが自分の意志で動けるようになることです。考える力が身につき、自分で解決する力がつくことです。

人は、他人から言われたことは、あまり積極的に動けないものです。

ところが、自発的に意思決定したことは、不思議と積極性をもって実行してしまうものです。

したがって、コーチングはモチベーションを促せることができるスキルである、と言われています。

 

3-1.    コーチングのデメリット

コーチングのデメリットは、クライアントが答えや考えを導き出せるほどの基礎知識を持っていない場合には機能できない、という点です。

また、そもそもクライアントが知識やスキルを持とうとしてない消極的な場合にも機能しません。

 

4.    ティーチングのメリット

ティーチングのメリットは、しっかり教えることで、共通認識をもつことができます。

答えや考え方をもっていない者にとっては、それら与えることで、新たな気づきや解決方法を発見し、自らのアイディアを発展させることができます。

まだもっていない知識や技術は教わらないと分かりません。すべて独学で学ぶというのは、少し非効率なことです。基礎知識や技術を学ぶときに効果的です。

 

4-1.    ティーチングのデメリット

ティーチングのデメリットは、相手がすでに自分の考えをもっていた場合には、それをつぶしてしまうことにもなりかねません。

さらに、先生や上司(ティーチングをする人)が持っている知識やスキル、ノウハウを教えるだけでは、自分以上の人を育てることは難しい、という点がデメリットになります。

 

5.   コーチングとティーチングを使い分ける

教え方が上手な先生は、一方的な教え方はしていないと思います。

コーチングスキルを使った質問を効果的に投げかけ、クライアント自身に考えさせ、答えを導きだします。

また、傾聴をベースにして、クライアントの悩みや問題点をスムーズに聞きだします。

コーチングの資格がなければコーチングができない、ということはありません。

コーチングは経験することが大切です。実際のクライアントさんとセッションを重ねた分だけスキルが身につきます。

ティーチングの「教える」ことも重要ですが、コーチングの「聴く」「質問する」という内側からの気づきを起こさせる働きかけもとても重要になります。

 

まとめ

ティーチングは、先生から受ける学校や塾での教育方法で馴染みがあります。就職すれば、上司からもティーチングを受けますので、すっかり身体に染み付いています。

ティーチングは学ばずとも、自ずとできるスキルです。

一方で、コーチングは、今まであまり触れてこなかったコミュニケーションかもしれません。

無意識にできるコミュニケーション力のある人はたくさんいるでしょうが、基本的にはスキルとしてロジカルには学んでこなかったため、それを扱える人も説明はできない、というところでしょう。

コーチングは、はじめはかなり意識して行い、経験値を上げなければならないでしょう。実践から学んでいきましょう。

banner-co